最新情報
-
この夏のアド部離島留学!再び宮古島で
昨年最後の宮古島離島留学を行いましたが、その離島留学が帰ってきました!アド部離島留学2019夏~南の島で凝り固まった人生をほぐしてみよう~あれ、最後じゃなかったの?と何人かに言われましたが、結局離島留学は楽しいでのでまたやりたくなってしまったのでしょうね。南の島のとんでもなく楽しい夏休みを過ごしながら、初めて会った人たちとすぐに仲間になって、自分で感じて自分で考える力をぐんぐん付けられる5日間。飛行機も留学も空席はあとわずか。費用も上がってしまうので参加したい方は急いで問い合わせ、申し込みを!詳しくはこちらでー!これまでの体験などはこちらで!
投稿: 2019/07/14 16:51、onishi hayao
-
宮古島での離島留学の様子がよくわかる体験談がアップされました。
もう二年前になりましたが、ようやく体験談が一つアップされました。宮古島での離島留学の様子がよくわかると思います。是非読んでみてください。私はこの旅行を経て何を得たか。今、率直に「気を遣わない」「遠慮しない」人になっている~裏修学旅行2017夏
投稿: 2019/03/27 8:21、onishi hayao
-
天草で「人が来てくれて好きになってくれてお金がもらえるようになる講座」(仮称)をやろう談義
三月に忙しくてそれどころじゃないからこそ行く~宮古島離島留学2018春をやる予定のアド部創始者たかしくん。意外と順調に参加者がもう5人になっててたかしくんも機嫌がいいのです。ところてもう宮古島でやるのは最後かなあなんていってたら、熊本県の天草でITやら地域ビジネス的なことをしている野間さんが「じゃあ天草でやっちゃいましょう!」といって、たかしくんちにきてくれました。二人とも頭が良くて、日本経済や市場経済の現状、特に普通の人がモノを買う時に、価値をちゃんと見極められないこと、それって自分で考えることができないからだよね、という話をしました。たかしくんが学校の授業でサイトたちの心を大きく変えた話をしながら ...
投稿: 2018/02/09 10:51、onishi hayao
-
裏修学旅行2017夏、激しい高ぶりの中終了
暑い夏の宮古の日差しの中、キャンピングカーで島中のビーチで泳ぎまくった裏修学旅行でした。初めて会う参加者達はだんだんと心を解放させ、最後はみな己の欲望をさらけ出し、マンゴーを手づかみで取り合うほどでした。
投稿: 2018/02/08 14:15、onishi hayao
-
裏修学旅行2017夏、追加募集のお知らせ。
合同裏修学旅行2017夏、ご応募ありがうございましたー。7/19に締め切りましてほぼ定員となりましたが、まだ何とかなるかもしれませんので、さらに若干名募集します。申込はこちら詳細はこちら
投稿: 2017/07/19 22:13、onishi hayao
-
感動の中卒業式~ 頭のよくなるアド部宮古島離島留学2017春withたかしくん
頭のよくなる宮古島離島留学2017春withたかしくん 2017/3/26~30感動の中、終了しました!早速主催者のたかしくんが振り返っています。是非一度読んでみてください。一人で離島留学を主催してみてまた、地元紙に本離島留学が掲載されました。
投稿: 2017/07/19 22:23、onishi hayao
-
春の宮古島で、楽しくてためになる、一足早い夏休みを過ごしてみませんか?
去年の夏に行われた宮古島アド部で離島留学、あまりの楽しさに今度はたかしくん自らが主催することにしました。あの夢のような時間をもう一度。今度は一泊増えて4泊5日でやります。頭のよくなる宮古島離島留学2017春withたかしくん 2017/3/26~30
投稿: 2017/07/19 22:23、onishi hayao
たかしくん日記
-
ビジネスと公共
15年ほど前に当時入居したばかりのマンションに意気揚々として管理組合初代副理事長に就任した俺が直面したのは、いい年下40-50代の男性会社員や経営者たちが企業経営論をマンション管理組合運営という公共に幼稚に当てはめようとする姿だった。企業経営というのは要するに競争相手を出し抜き、顧客から売り上げをかすめ取り、社員から搾取をしてコストを削減して利益を伸ばすためのものである。対してマンション組合運営というのはマンション所有者たる組合員全員の利益を守るためのものだ。組合員は競争相手でもなければ詐取や搾取の対象でもない。あくまで同じマンションを所有する仲間、である。このように企業経営と組合運営はまったく目的が違う ...
投稿: 2019/07/14 16:27、onishi hayao
-
ジェット戦闘機と女子高生
親子関係や学校の「苦労して勉強しなきゃ」の抑圧的雰囲気に悩む女子高生に、元空軍パイロットで現代の主力戦闘機であるF15やF16の設計に大きな影響を与えた戦術家ジョンボイド氏の現代ジェット戦闘機の空中戦理論「エネルギー機動性理論」や「OODA」を使って情報収集や観察の重要性を説明したところ、親子関係を改善するためのヒントをつかんだと納得していました。情報戦で優位に立つために高性能レーダーを装備したり、電波妨害を行ったり、敵レーダーサイトいち早く破壊することが、学校や家庭でのストレスの多くが、周囲の人たちの気持ちや立場が見えにくいこと、理解が不足していることが原因で、それをわかりやすくするために、 ...
投稿: 2018/03/02 20:24、onishi hayao
-
佐世保市民と語ってきた
佐世保市民の方たちと語る会合みたいなものに参加してきた。市内の女子高の二年生が企画。留学や学外の合宿を経験してそれまでの自分がいかに狭い価値観に自分を押し込めてきたかを自覚し、もっと自由にみんなとしゃべりたい!と企画したそうである。これまでのアド部のプリン会等にも参加した、とある謎の大学生がプロデュースである。いい親、学校もあるし、佐世保が好きだけど、一部の学校、家族は本音を語ることができない雰囲気で辛い、と。とりあえず主催者が終了後に修理したばっかりのスマホおとして液晶バリバリに割れたのは、かわいそうだけど笑ったw
投稿: 2017/11/06 17:17、onishi hayao
-
試験中に「あっ」と声を出してしまうようなひらめき、発見があった
たかしくんは「はなせい」というものをやっている。簡単に言うと、たかしくんと話すことで頭が良くなる、そういうたかしくんの営みである。対話塾とか会話塾とか、そう呼んでもいいのかもしれない。んで、それ受けてくれている、言ってみればはなせい生徒がいるのだが、彼女が先日模試を受けた時のことを報告してくれた。塾とは言うが、そこら辺の学習塾と一番違うのは、問題の解き方をやさしくわかりやすく教える、なんてことは全然やらないこと。そんなことをするから、頭がなまけて、新しいことを知るのが嫌になって、どんどん馬鹿になってテストも勉強も嫌いになっていくのだ。だから勉強法も試験も基本本人任せ。もちろん多少は相談に乗ったりもするが ...
投稿: 2017/10/31 22:52、onishi hayao
-
自由な学校~赤い髪、高校やめてアメリカ留学、他人の話聞けー。
知り合いの生物の先生に呼んでもらって、東京都立の国際高校というところで授業をしてきた。俺の大学の教養のころのキャンパスの近くにある高校で、学生のころから名前だけは聞いたことがあったが、ここ数年受験関係やイベントで名前を聞くことが増えていた。自由さが売りの高校なようで、髪を染めるのも自由、制服もスカートとズボンだけが決まっていてシャツは自由、ピアスもオッケーという最近のやたら厳しくなり続ける高校の校則とは全くの反対方向。そもそもの授業時間が前の授業時間が変わって押しまくるという、他の学校では聞いたことのない自由さである。その自由さで人気が高く、偏差値も高いとのこと。今回は環境科学という少人数の選択クラスで ...
投稿: 2017/10/11 11:07、onishi hayao
|
離島留学
-
アド部離島留学2019夏~南の島で凝り固まった人生をほぐしてみよう~
**おかげさまでご好評をいただき2019/7/18を持ちまして満席となりましたが、あと一人までなら何とかなりそうですのでお早目の申し込みをお願いします****申込むor問い合わせる!という方はこちらです****那覇や宮古島行きの飛行機の空席が減ってきて価格が上がってきています。お早目の手配と申込をお勧めします!**夏の思い出ができなくなって何年たちますか?バカみたいにはしゃぐことがなくなってどれくらいたちましたでしょうか?あるいははしゃいでるふり、楽しそうなふりばかりがうまくなって、本当に自分が楽しんでるかどうかわからなくなっていないでしょうか?毎年毎年自分の成長を感じなくてなってどれくらいたつでしょう ...
投稿: 2019/07/18 18:17、onishi hayao
-
南の島で子どもにかえる離島留学!2019春〜いっぱい遊んで楽しくコミュ力アップ〜
この人と何話せばいいんだろう、、なんか気まずい、、たわいもない会話ならできるけど立ち入った話はなかなか、、などなど、、、コミュニケーションに困った経験はありませんか?「世代が違うから、、」「俺は陰キャだから、、」「恋愛とか興味ないし、、」「普段は困らないし、、」とか言ってるあなた!もしかしたら食わず嫌いなだけかもしれませんよ?コミュニケーションは練習すれば誰でも上手になるんです!とは言っても急に日常を変えるのは無理、、そんなあなたに朗報です!南の島の、きれいな海とたくさんの自然にかこまれた非日常空間で「コミュニケーション離島留学」しちゃいませんか?もっといろーんな人と奥深くまで話してみたいあなたも ...
投稿: 2019/03/01 7:23、大江郁弥
-
忙しくてそれどころじゃないからこそ行く~宮古島離島留学2018春
お申し込み、お問合せ。
facebookページ
2017年春の宮古島離島留学か新聞に掲載されました!
*皆様のお申込みありがとうございました!*
*最終募集中です。期限は2018/3/10です*
*空席は2つのみとなりますので、お早めに*
エメラルドグリーンの海にポツンと浮かぶ、宮古島で、いつも忙しくてできないこと、やらきゃと思っていること、してみませんか?
海が苦手なあなたがいつの間にか寸刻を惜しんで海に潜ったり、考えるのが苦手な君がはじめてやった将棋が大好きになったり。
お金をもらうのが苦手な人が、人からお金をもらって事業ができるようになったりしました。
学校になじめない男の子が、女の子にモテモテになりまし ...
投稿: 2018/03/11 0:55、onishi hayao
-
合同裏修学旅行2017夏
申込はこちら*皆様ご応募ありがとうございました。**締切過ぎましたが、まだ対応できるかもしれません。ご希望の方はフォームより申し込みください。参加料が多少増えることがあります。*九段の生徒さんの参加申込ありましたー!*はーい、たかしくんです。僕の地元にある千代田区立九段中等教育学校の生徒さん、特に受験生向けに企画した裏修学旅行です。結構予算も潤沢で、千代田区民としての期待も強くて独自企画も多く、生徒さんも面白い人が多いのに、なぜか受験のプレッシャーで雰囲気が固くなってしまって結果として進学成績も芳しくない、なんて話を聞いたので、どーにかしようと企画しました。ホントに芳しくないのかは知りませんけどねー ...
投稿: 2017/07/23 11:51、onishi hayao
-
頭のよくなる宮古島離島留学2017春withたかしくん 2017/3/26~30
はーい、アド部創始者のたかしくんです。これまでは地元の大学生や高校生に主催してもらってそれをアド部がサポートしていましたが、今回は珍しく自分で離島留学をやることになりました。頭の良くなる宮古島離島留学2017春withたかしくんfacebookイベントページ頭の良くなる宮古島離島留学2017春withたかしくんの申込みはこちらよくアド部のイベントに出てくる「頭の良くなる」というフレーズ、学校や受験の成績が良くなる力が付く、そんな風に聞こえる方も多いと思います。もちろん、そういう意味も大きいですが、それだけじゃありません。そもそも、学校の試験や受験で試される力は学問の力です。それは本来、ただ試験でいい点数を取るだけの力ではありません ...
投稿: 2017/02/15 22:03、onishi hayao
|
合宿、講座
-
頭のよくなる合宿17~あなたそのままで、本当にいいんですか?あるいはそのままじゃ本当にダメなんですか?
申込フォームはこちら!https://goo.gl/forms/Ak1caKR9ub2fC1Mz1たかしくんが皆さんに聞きたいことがあります。1. 今のあなたで本当にいいんですか?あなたがかつて思い描いたように、望んだように生きてるんですか?できると思っていたこと、よくわからないうちにたいした根拠もなく諦めていませんか?誰かに言われたから、みんなそうしてるから、それだけの理由でやりたくない受験、勉強、就職、仕事のために、やりたかったことを諦めていませんか?諦めること、本当に納得していますか?諦めたことを後悔しない自信がありますか?先伸ばしすることで自分をごまかしていませんか ...
投稿: 2017/12/07 8:17、onishi hayao
-
7/11 21:00-23:00たかしくんの頭の良くなるネット対話~主に徳島の高校生向け
たかしくんと、たかしくんの生まれ故郷の徳島に住む高校生のはるかがお送りする、頭の良くなるシリーズのオンライン対話版です。日時決まりました。7/11 21:00-23:00facebookのメッセンジャーでやります。当日飛込もお待ちしております。申込フォームへどうぞ!主に徳島の高校生向けにやりますが、誰でも参加可です。定員 3名料金 前日までの銀行振り込みで1000円 当日参加は1500円。時間 2時間ほど。盛り上がり次第で多少伸びます。内容 例によってあんまり考えていませんが、とりあえず参加すれば頭が良くなることは確かです。外科医であり会話医でもあるたかしくんが、あなたの頭の中を会話で手術して、「あなたの本当の力 ...
投稿: 2017/07/10 0:37、onishi hayao
-
奇跡の一枚を撮ろう、撮られよう講座
奇跡の一枚を撮ろう、撮られよう講座のfacebookイベントページはこちらカメラの人物写真の取り方をちゃんと勉強したい方。自分の奇跡の一枚を撮ってもらいたい方へ。カメラを通した友達を作りたい。興味はあるけどこういうイベントに参加して浮いてしまわないか苦手。知識が無さすぎる、ありすぎて話が噛み合うか心配。そんな皆さんに是非おすすめです。カメラ店で様々なレンズを試してカメラの仕組みや撮影の感覚を理解、屋外や美術館でお互いに撮ったり撮られたり、楽しみながらカメラ技術とうまい撮られ方を身に付けませんか?講師やアド部のたかしくんの絶妙なトークと細かい気配りで、始めて会ったととは思えないくらいリラックスした雰囲気で ...
投稿: 2016/11/09 6:18、onishi hayao
-
頭の良くなる合宿13
わからないことがわかる瞬間、あの頭の中がぱっと開けるような、ゾクゾクして、いても立ってもいられなくなって部屋の中をぐるぐる歩き回ってしまうような、あの心地が大好きでした。数学の解き方を教わるのは、数学の勉強じゃない他の何かです。それが好きな人はいるのはわかりますが、それは数学じゃありません。自分で考えて、自分自身でわかったと納得する瞬間。お願いだから教えないで欲しい、自分でわかりたいから。母親には良く「お前は動物園の熊か」といわれるくらい、良く部屋の中を歩き回っていました。他の子供たちは外で駆け回ったりサッカーをしたり海で泳いだりするのが大好きなようでしたが、そういうのが苦手な僕は、ちょっと後ろめたさを感じながら ...
投稿: 2016/06/23 11:40、onishi hayao
研究成果
-
組織が個人をゆがめる力~JR東日本の例
JR東日本の行っているsuicaサービスを特定の条件で利用するとポイントがたまるsuicaポイントクラブというものがある。そのポイントは基本的に毎年3/31に有効期限を迎える。そのポイントを利用するため、3月中から何度かログインを繰り返したがどういうわけかログインできなかった。原因を究明しようにもそんなことにいちいち時間を使っていられないため、その後今月になって有効期限が切れてしまった。忘れていたりあえてポイントを使わないまま有効期限を迎えたのであればしょうがないが、こちらとしてきちんとログインしようとしていたわけで、当然納得がいかない。そこでSuicaポイントクラブサポートセンター 048- ...
投稿: 2017/04/03 4:06、onishi hayao
-
たかしくんの訪問した国々2017/2/12
たかしくんが今までいった国々です。今までたくさん行ったと思っていたのですが、意外とないですね。visited 43 states (19.1%)Create your own visited map of The World
投稿: 2017/02/11 22:38、onishi hayao
-
数学嫌いを科学する
数学が嫌い、そういう人にはたくさん会いますし、アド部の合宿やツアーに参加する人はほとんどそうです。しかしながら参加された方に良く実施する数学ワークを通して、ごく短時間に数学の魅力を体感されています。そんな皆さんを見て、本当の意味での「数学嫌い」は存在するのだろうか?という疑問を持つようになりました。大抵は学校教育や定期試験対策のため、「決められた正解にたどり着かなければならないのに、自分にはそれができない」という意識から嫌いになってしまっているだけで、実は数学自体が嫌いな訳ではないのです。
投稿: 2016/11/25 18:08、onishi hayao
-
聞く側にも聞く権利はある
「都合のいい関係は楽」「束縛しないし、会いたいときに会える」そんな関係を求めてしまう人が存在する。その話を聞く人の気持ちはどうだろうか。理解しがたい人にとっては、違和感、ストレスでしかないだろう。理解しえない話を永遠に聞き続けられるのは、様々な話を寛大に聞ける自分を良しとしているだけであるはずだ。話し手は、自分のやっている行為とその行為を人に伝えることへの身勝手さをどれだけ認識しているのだろうか。聞く側は惑わされないように。聞く側にも聞く権利はあるはずだから。
投稿: 2016/06/22 11:23、a me
-
論理と感情は対立しているのか?
論理と感情は、お互いに異なるもの、人間の性質としてまるで黒と白とのように対立するもの、そう思われているようですが。頭のいい人は冷たい人、頭は良くなくても温かい人。そんな表現を良く聞きますが、果たして実際の人はそういうものなのでしょうか?子供の頃から頭がよいとされていたたかしくんは、こういう感じ方、考え方に強く疑問を持っていました。「たかしくんは頭がいいから、人の気持ちがわからないんだね」というメッセージを周囲から感じていましたし、実際そう言われることもありました。
投稿: 2016/06/19 15:42、onishi hayao
|
|